サステナビリティ・ESGに関する各種教材やeラーニングコンテンツの制作を支援しています。
サステナビリティeラーニング・教材制作

サステナビリティeラーニング・教材制作支援

インパクトのある情報を用い視覚的にも理解を促す、学習者を飽きさせない教材開発支援を行います。eラーニング動画からパワーポイント形式、冊子など、学習環境に合った形態でのコンテンツ制作をご支援します。※ご支援期間を通して、すべてのお打合せをオンラインで行うことが可能です。

教材のテーマは、サステナビリティ・ESGの基礎から人権をはじめとするテーマ別コンテンツまで、貴社のご要望に応じて設計・制作いたします。

実施プロセス

貴社ご要望のヒアリングからコンテンツの方向性の決定、コンテンツ作成・修正などを行い、対象者のサステナビリティ・ESGに関する理解を促すeラーニング・教材を制作します。

STEP
ご要望ヒアリング
■現状の課題把握
■対象者の確認
■展開時期および方法の確認 など
STEP
コンテンツ方向性の決定
■ゴール設定
■全体設計
■構成案の作成 など
STEP
コンテンツ作成・修正
■コンテンツの作成・修正
■テスト問題の作成 など
STEP
【オプション】ナレーション制作
■原稿の作成
■録音スタジオにて収録
■動画作成
※本プロセスは、外部パートナーと連携
STEP
eラーニング/教材展開
※実施内容により、スケジュール変更の可能性がございます

支援実績

電機メーカー サステナビリティ・CSR eラーニング

プロジェクト概要

サステナビリティ・CSR基礎理解のためのeラーニングを作成し、全社員による受講を実施。

課題とニーズ

サステナビリティ・CSR経営を全社的に推進していく上で、全社員の間でサステナビリティ・CSRに関する共通認識を構築したい。

支援内容
  • サステナビリティ・CSRとは何かのわかりやすい解説、企業事例、自社のサステナビリティ・CSR経営についての考え方、現在の取り組みテーマとこれからの方向性を中心に簡潔に構成したパワーポイントを制作した。
  • 実施期間:3ヶ月
  • 実施体制:コンサルタント2名
成果
  • 共通認識を構築したい。 成果 ・サステナビリティ・CSRへの関心の高まりと自社のサステナビリティ・CSR経営への理解の向上が成果として見られた。
  • 国内での実施において高い評価を得られたため、翻訳版(英語)を作成し、海外事業所にも展開した。

大手メーカー 人権eラーニング動画教材

プロジェクト概要

人権教育を全社的に進める取り掛かりとして、ビジネスと人権に関する初歩的な教育のためのeラーニング教材として制作。

課題とニーズ

人権課題への対応を進めるにあたり、全社員に「企業がなぜ人権の取り組みを行うのか」「どのような対応が必要なのか」という基本的な要素をわかりやすく伝える教材を作成したい。オンラインで各自視聴してもらう。

また、コンテンツの理解度を確認するためのテスト問題を作成したい。

支援内容
  • パワーポイント資料をベースとしつつナレーションを付けて、約15分の動画を制作した。
  • 実施期間:4-5か月
  • 実施体制:コンサルタント2名、動画制作会社
成果
  • 社内に向け広く人権への取り組みの重要さを訴求し、ビジネスと人権についての基本的な考え方を周知することができた。

サービス資料やお役立ち資料を
無料配信中
サービスやお見積もりなど
お気軽にお問い合わせください
メールマガジン登録
サステナビリティ関連の最新情報はもちろん、
最新セミナー情報など皆様の業務に役立つメールマガジンをお届けしています。