• サステナビリティニュース
PRI、人権を尊重する投資活動を行うためのステップを示した文書案を発表

【公開日】 【最終更新日】

2020年8月 7日

責任投資原則(PRI)は、機関投資家が投資活動を行う中で、どのように人権を尊重すべきかを6つのステップで示した文書案を発表した。2020年9月18日までオンライン上でコメントを受け付けるコンサルテーションを実施している。

2011年に国連人権理事会において全会一致で承認された、国連ビジネスと人権に関する指導原則(UNGPs:UN Guiding Principles on Business and Human Rights)では、機関投資家を含むすべての民間セクターが人権を尊重する責任を有すると規定されている。同案ではこれをふまえ、人権を尊重した投資活動を行うための以下の6つのステップを提示している。

<政策面でのコミットメント>
ステップ1:人権を尊重する政策を採択し、投資方針・戦略にも組み込む。

<デュー・ディリジェンスのプロセス>
ステップ2:投資先に情報提供を求めることにより、投資ポートフォリオにおいて発生している、または起こりうる人々への負の影響を特定する。
ステップ3:起きている、または起こりうる負の影響に対し、影響力を行使する。
ステップ4:投資先による人権への影響に対するマネジメントを確認する。
ステップ5:顧客や受益者、その他のステークホルダーと、人権への影響およびその取り組みについて対話する。

<改善策へのアクセス>
ステップ6:負の影響が発生した場合、投資先がその影響を受けた人々に対する改善策をとれるよう、影響力を行使する。投資家自らが負の影響を生み出している場合は、直接改善策をとる。

ステップ3と6について、国連とOECDは影響力という意味での「レバレッジ(leverage)」という概念を用いて説明している。投資家は、投資配分、エンゲージメントや議決権行使によるスチュワードシップ、政策決定者や主要なステークホルダーとの対話などにより、影響力を行使することができる。

RELATED COLUMNS
合わせて読みたい

サービス資料やお役立ち資料を
無料配信中
サービスやお見積もりなど
お気軽にお問い合わせください
メールマガジン登録
サステナビリティ関連の最新情報はもちろん、
最新セミナー情報など皆様の業務に役立つメールマガジンをお届けしています。