日本の自治体によるインドとの経済交流・地域外交の動向

【公開日】 【最終更新日】

人口が世界最大となり、高い経済成長が続くインド。豊富な理工系人材と起業家層、拡大する消費市場を背景に、世界の都市がインドとの連携を強化する中、日本の自治体も、域内企業の海外展開支援や投資・観光の誘致に加えて、高度人材・実務人材の獲得(IT・製造・研究開発・観光・介護・DX等)を視野に入れた地域外交を加速させています。

具体的には、大学・高専間の連携による留学生・共同研究の受入れ、現地就職フェアやインターンの共同開催、スタートアップ交流を通じた人材パイプライン形成、在外公館や公的機関を活用した採用・研修のプラットフォーム整備といった手段が広がっています。こうした背景のもと、日本の自治体によるインドとの経済連携や地域外交は一層活発化しています。本記事では、すでにMOU(基本合意書)等を締結し、インドで具体的な活動を展開している主な自治体の事例をまとめました。

イースクエアでは、民間企業の海外展開支援だけではなく、自治体向けの海外展開コンサルティングもご提供していますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

横浜市(神奈川県)- ムンバイ市(マハーラーシュトラ州)

提携時期:

1965年6月:ムンバイ市と姉妹都市提携(2025年で60周年)

主な活動:

今後想定される展開:

主な参考情報:

神戸市(兵庫県) - アーメダバード市(グジャラート州)

MOU締結時期:

主な活動:

今後想定される展開:

主な参考情報:

兵庫県 - グジャラート州

MOU締結時期:

主な活動:

今後想定される展開:

主な参考情報:

静岡県 - グジャラート州

MOU締結時期:

主な活動:

今後想定される展開:

主な参考情報:

富山県 - アンドラ・プラデシュ州

MOU締結時期:

主な活動:

今後想定される展開:

主な参考情報:

山梨県 - ウッタル・プラデシュ州

MOU締結時期:

主な活動:

今後想定される展開:

主な参考情報:

愛媛県 - タミル・ナドゥ州

MOU締結時期:

主な活動:

今後想定される展開:

主な参考情報:

最後に

これらの自治体の他にも、名古屋市、京都市及び京都府、滋賀県、島根県、鳥取県などが公式ミッション派遣や民間交流の推進など、インドとの経済交流を進めようとしています。

イースクエアでは、アジアやアフリカ等の途上国・新興国での多数のプロジェクト経験に加え、様々な民間企業でのビジネス経験を有するコンサルタントのノウハウや現地ネットワークをフル活用し、補助金獲得や補助金案件の運用を含めたお客様のニーズに合わせて、オーダーメイドで海外ビジネス展開をご支援しています。グローバルサウス補助金を使ったご支援の実績も複数ございます。

ご興味がある方はお気軽に以下よりお問い合わせください。

RELATED COLUMNS
合わせて読みたい

サービス資料やお役立ち資料を
無料配信中
サービスやお見積もりなど
お気軽にお問い合わせください
メールマガジン登録
サステナビリティ関連の最新情報はもちろん、
最新セミナー情報など皆様の業務に役立つメールマガジンをお届けしています。