無料オンラインセミナー「価値創造に向けた『インパクト会計』~世界的潮流の最前線~」を開催します

サステナブルな社会の実現に向け、企業は環境・社会・人的資本に関わる自社のインパクト(社会・環境への影響)を把握し、経営判断に活かすことが求められるようになってきています。投資においても、投資先企業のインパクトを勘案したインパクト投資が存在感を増してきています。

本セミナーでは、国際社会でインパクト会計の潮流を牽引する主要プレーヤーをお招きします。

無料オンラインセミナー 「価値創造に向けた『インパクト会計』~世界的潮流の最前線~」

2025年12月16日(火)
15:30~17:30

・オンライン開催(Zoom)
・参加費無料

「自然資本プロトコル」「社会・人的資本プロトコル」を策定してきたCapitals Coalitionは、2025年7月22日に、インパクト会計の方法論の開発を推進してきたIFVI戦略的統合を発表しました。そして、多面的なインパクトをとらえた統合的意思決定の重要性を世界に訴えています。

また、Capitals Coalitionと協力関係にあるGIST Impactは、テクノロジーを活用し、既に世界の上場企業1.7万社以上のデータを収集・分析。企業のインパクト関連情報を投資家や事業会社に提供しています。

こうした動きの中で、インパクトの価値評価の標準化は、Capitals Coalitionを中心にこれから加速し、普及していく兆しが見えてきています。 本セミナーではCapitals Coalition CEOのMark Gough氏、 GIST Impact CEOのPavan Sukhdev氏等をお迎えし、「インパクト会計」実現に向けた最新の国際動向と今後の展望をお伝えします。

株式会社イースクエアが運営する「フロンティア・ネットワーク(TFN: The Frontier Network)」では、2019年以来このテーマを継続的に探求してきました。近年のテクノロジーやAIの進展を背景に、いよいよ実装段階に向けた動きが本格化しつつあると感じています。

※「インパクト」とは…企業活動が社会や環境に及ぼすプラス・マイナス両面の影響全体を指す。その範囲は、気候変動や生物多様性への影響、雇用の創出、人的資本への貢献など、目に見える成果から見えにくい変化まで多岐にわたる。近年は、こうした影響を測定・評価し、持続可能な経営や投資判断に反映させる動きが広がっている。

開催概要

日時2025年12月16日(火)15:30~17:30
形式オンライン開催(Zoom)
対象企業のサステナビリティ・ESG・経営企画等のご担当者様
※恐れ入りますが、同業者様のお申込みはご遠慮ください。
参加費無料
主催株式会社イースクエア
司会進行株式会社イースクエア 代表取締役社長 本木啓生
お問い合せTFN事務局ディレクター 大島正子
tfn_admin@e-squareinc.com

お申込み方法

「お申込みはこちら」をクリックし、必要事項を入力して送信してください。 開催前日までに、ご記入いただいたメールアドレス宛に、セミナー参加のURLをお送りいたします。

お申込み期限:2025年12月11日(木)

プログラム

15:30-15:40「インパクト会計のこれまでの歩み」
大島正子(株式会社イースクエア TFN事務局ディレクター)
15:40-16:15「価値創造に向けたインパクト会計」
Mark Gough氏(Capitals Coalition CEO)
16:15-16:55「インパクト会計においてGIST Impactが果たす役割」
Pavan Sukhdev氏(GIST Impact CEO)
16:55-17:30「GIST ImpactのAIツールとその活用事例」
Sam King氏(GIST Impact CCO)

スピーカー・プロフィール

Mark Gough(マーク・ゴーフ)氏
Capital Coalition (資本連合)のCEO。資本連合は、ビジネス、政府、市民社会が参加するグローバルな共同体で、自然や人々がもたらす価値を勘案することにより意思決定のあり方の変革を目指す。
以前はNatural Capital Coalition(自然資本連合)を率いると同時にSocial and Human Capital Coalition(社会・人的資本連合)のボードメンバーを務めていた。これら2つの連合の統合に尽力し、統一的で体系的・協力的なアプローチを構築した。TFNの海外視察ツアーでは、2015年にロンドンでNatural Capital Coalitionを率いていた同氏を訪ね、その後も複数回TFNの会にご登壇いただいている。

Pavan Sukhdev(パバン・シュクデフ)氏
GIST Impactの創業者兼CEO。同氏は科学者としての素養、銀行家としての実務経験、そして環境経済学者としての情熱を併せ持つ。かつて国連の グリーン経済イニシアティブ および 生態系と生物多様性の経済学(TEEB)研究を主導した経歴を有する。
その功績により、旭硝子財団ブループラネット賞(2016) をはじめとする数々の国際的な賞を受賞している。2025年7月にTFNの企画に登壇した。

Sam King(サム・キング) 氏
GIST Impact の法人向け事業を統括し、世界の大手企業に対して先進的なデータとソフトウェアを活用したサステナビリティ推進を支援している。クライアントには Microsoft、Coca-Cola、Ørsted などが含まれる。規制対応、移行計画、インパクト評価を通じ、企業の意思決定や報告にサステナビリティを組み込むことを支援してきた。以前は AT カーニーおよび Monitor Deloitte にてコンサルタントを務め、デジタル変革とデータ活用による価値創出を担った。

組織解説

Capitals Coalition(資本連合)
2020年にNatural Capital Coalition(自然資本連合)とSocial and Human Capital Coalition(社会・人的資本連合)が合併して設立。ロンドンに拠点を置く。自然資本・社会資本・人間資本・生産資本といった「4つの資本」を統合的に捉え、企業や政府の意思決定に活かすことを目指す国際的な連携組織である。

IFVI (International Foundation for Valuing Impacts )
ハーバード・ビジネス・スクールのジョージ・セラフェイム教授らによって設立された Impact-Weighted Accounts(インパクト加重会計)プロジェクト の研究成果を基盤に、2022年に大学からスピンアウトして発足した組織である。インパクトを金額換算で評価するための方法論を開発し、社会・環境インパクトを会計情報に統合する新たな枠組みの普及を推進している。2025年7月にCapitals Coalitionとの戦略的統合を発表。

GIST Impact
2008年に設立され、スイスに本拠を置き、世界で140名以上の専門スタッフを擁している。企業や投資家が自らの活動による社会・環境への影響を数値化・可視化できるよう支援する、インパクトデータとアナリティクスの国際的リーダーである。インパクト経済学・テクノロジー・AIを活用し、企業が持続可能な価値創造を実現するためのデータとインサイトを提供している。2025年のSustainable Investment Awardsで「Best Sustainable Technology and Support Services Provider」に選出。

お問い合せ

株式会社イースクエア
フロンティア・ネットワーク(TFN: The Frontier Network)」事務局 
tfn_admin@e-squareinc.com

サービス資料やお役立ち資料を
無料配信中
サービスやお見積もりなど
お気軽にお問い合わせください
メールマガジン登録
サステナビリティ関連の最新情報はもちろん、
最新セミナー情報など皆様の業務に役立つメールマガジンをお届けしています。