― マテリアリティへの取り組みを実践し、組織的な変革を推進する ―
アクションプラン策定・運用

マテリアリティへ取り組みを組織的に推進し、サステナビリティ経営の基盤を確立していくためのご支援を行います。

アクションプラン策定・運用の重要性

マテリアリティへの取り組みを適切にマネジメントし、組織的に取り組んでいくことが、企業の中長期的なビジョンや中期経営計画の実現につながります。アクションプランの策定プロジェクトにおいては、パーパス/ビジョンからアクションプランにいたるまでのストーリーが、マテリアリティを軸としてつながっているということを、サステナビリティ戦略体系の全体像で確認しながら進めていくことが重要です。

イースクエアでは、マテリアリティを軸とした「サステナビリティ戦略体系」を整え、推進基盤を確立していくためのご支援を行っています。

サステナビリティ戦略体系の全体像

ビジョン策定 ご支援の実施ステップ

アクションプラン策定・運用は、マテリアリティを軸にした戦略を具体的な取り組みに落とし込み、組織全体で推進していくプロセスです。イースクエアでは、策定から初年度の運用開始、次年度以降の継続運用までを一貫してご支援し、戦略と実行を確実に結びつけます。以下は標準的なプロセスであり、企業の状況に応じて柔軟に設計します。

STEP
アクションプラン策定プロセスの設計
サステナビリティ経営のアプローチ、現時点での取り組み状況などについて意見交換ののちご提案
STEP
サステナビリティ戦略検討フレームワークシートの作成
マテリアリティへの取り組みを整理するためのワークシートを作成
STEP
ワークシートに沿って取り組みの方向性や目標を整理
必要に応じて、関連部門との個別セッションを実施
STEP
初年度運用プロセスの検討と体制整備
STEP
初年度運用開始

ご支援実績

さまざまなセクター/規模でのプロジェクト実績がございます。以下はその一例です。 

ケース1
マテリアリティを起点にアクションプランを策定。関連部門とのセッションを通じてKPIを設定し、PDCA運用体制を構築(エネルギー)
ケース2
長期ビジョン/マテリアリティと連動させたアクションプランを策定。定期的なレビュープロセスの設計と初年度運用を支援。ESG評価向上の視点からの取り組み・開示拡充についてもあわせてアドバイスを実施(建設)
ケース3
マテリアリティに沿った行動計画を策定し、管理シートを整備。年次サイクルでの定期的な関連部門レビューセッションを通じて、組織的な意識醸成と成果把握を支援(サービス)

イークスエアが選ばれる理由

戦略と実行を結ぶ設計力
パーパス/ビジョンからマテリアリティ、アクションプランまでを一貫して設計。サステナビリティ戦略を現場の行動に落とし込み、成果へとつなげます。
アクションプラン運用サイクルの着実な実行を後押し
各社の取り組みの深度にあわせ、アクションプラン拡充のためのワークショップや、定期的なレビューを通じて、着実なアクションプランの運用サイクルを後押し。
それぞれの企業の段階的なレベルアップに向けてのアドバイス
気候変動・人権・ESG評価などの専門知見を活かし、次のアクションにつながる適切なアドバイスで、段階的な取り組みの推進をサポート。

サービス資料やお役立ち資料を
無料配信中
サービスやお見積もりなど
お気軽にお問い合わせください
メールマガジン登録
サステナビリティ関連の最新情報はもちろん、
最新セミナー情報など皆様の業務に役立つメールマガジンをお届けしています。