サステナビリティ経営のための速習セミナー [オンライン]
2001年より業種横断的にサステナビリティ・CSRの導入・推進支援を行ってきたイースクエアが、サステナビリティ・ ESGご担当者向けに企画する速習セミナーです。
企業への支援実績から得たノウハウを凝縮した本セミナーを通じて、経営視点で機会とリスクの両面からサステナビリティ・ESGを捉え、戦略的に取り組みを推進するための知識や考え方、実践力を身につけていただけます。
これまでセミナーにご参加いただいた皆様からは、コンパクトに凝縮した構成でサステナビリティの全体像をつかむことが出来たとのお声を多くいただいております。
サステナビリティ経営のための速習セミナーご案内動画速習セミナー
複数名の御請求書をまとめてご受領されたい方は、「複数名お申込みフォーム」からお申込みください。
講座のご紹介
サステナビリティ全般
新たにサステナビリティ関連部署に配属となり活動をリードしていく、あるいはもう一度体系立ててサステナビリティ・ESGの全体像をとらえ直したい方向けの講座です。

サステナビリティ・ESGを推進する上で知っておくべき基礎となる知識や考え方を網羅的に習得するとともに、世界の先端情報を把握し、戦略的にサステナビリティ・CSRを推進するノウハウと実践力を身につけていただきます。
対象:企業においてサステナビリティ・CSRを推進される方
(責任者、実務担当者)

イースクエアの豊富なコンサルティング実績をもとに、具体的な対応事例や実践におけるヒントを提供します。サステナビリティ・ESGの推進において社内の壁や課題を感じ、より実践的な情報に触れて自社の取り組みを検討されたい責任者・ご担当者に特にお勧めです。
対象:原則として理解編をご受講いただいた方を対象としています。
テーマ別
サステナビリティ・ESGに関する各テーマについて、理解を深めたい方向けの講座です。

企業においてESG評価への対応を行う担当者が知っておきたいESG投資の世界的潮流および主要ESG評価機関対応方法を約3.5時間で習得いただけます。FTSE、MSCI、Sustainalytics、CDP といった主要ESG評価に対し、その評価の見方や評価手法、企業がすべきTo Doを具体的に解説します。明日からの業務にすぐに活かしていただけるプログラムとなっています。(本講座は、期間限定で開催いたします)
対象:
・新たにESG情報開示対応のご担当になる責任者、実務担当者
・これからESG情報開示に注力される企業のご担当者

イースクエアのコンサルティング実績をもとに、具体的な対応事例や実践におけるヒントを提供します。ビジネスと人権の取り組み推進に向けて、より実践的な知識や考え方を習得したい責任者・担当者・関連部署の方にお勧めです。
対象:企業においてビジネスと人権を推進する責任者・担当者・関連部署の方
実績
「サステナビリティ経営のための速習セミナー」の実績
(2025年4月時点)
受講いただいた皆様からのご感想
過去参加企業様
※50音順 敬称略 一部
アサヒグループホールディングス 味の素 アステラス製薬 イオン いすゞ自動車 伊藤忠商事 AGC
NTTコミュニケーションズ NTTドコモ NTT東日本 大塚製薬 オムロン オリエンタルランド 花王
学研ホールディングス カルピス 川崎重工業 キヤノンソフトウェア 京三電機 キリン 熊谷組 KDDI
国際石油開発帝石 コニカミノルタ 小林製薬 サンスター サントリー JXTGエネルギー株式会社
J-オイルミルズ 資生堂 清水建設 ジュピターテレコム 昭和電工 住友金属鉱山 住友生命 住友林業
積水化学工業 石油資源開発 ソニー 第一生命 高島屋 竹中工務店 中外製薬 ディー・エヌ・エー
DSP五協フード&ケミカル デンソー 東京エレクトロン 東京海上日動火災保険 東京ガス トヨタ自動車
豊田自動織機 ニチレイ 日油 日産化学工業 日産自動車 日本ガイシ 日本郵船 農林中央金庫
パナソニック バンダイナムコホールディングス 日立金属 日立製作所 フジクラ 富士ゼロックス
富士電機 富士フイルム ブラザー工業 ブリヂストン マツダ マルハニチロ 丸紅 三菱地所
三菱重工業 三菱商事 三菱東京UFJ銀行 三菱UFJフィナンシャル・グループ ミニストップ 明治
モスフードサービス ユニ・チャーム LIXIL リクルート リコー ほか・・
